Skip to content
080-1538-9014webmaster@amamikouken.or.jp
  • 個人情報保護方針
NPOあまみ成年後見センター Logo
  • あまみ成年後見センター
    • センター活動報告
    • お知らせ
  • 成年後見制度
  • 市民後見人養成講座
    • 平成28年度市民後見人養成講座
    • 市民後見人養成講座
    • 受講申し込みフォーム
  • 運営委員会
    • 委員専用ページ
  • お問い合わせ

カテゴリー: お知らせ

Home / お知らせ

平成30年度事業報告等について

27 6月 20192019年6月27日

令和元年6月25日付けで、所轄庁(奄美市)に対し、平成30年度の事業報告及び活動報告等を行いました。 ・ 事業報告 ➜ 事業報告書(H3004-H3103期) ・ 活動計算書 ➜ 活動計算書(H3004-H3103期) …

成年後見制度を知っていますか?<第7回(全10回)>

8 8月 20182018年8月8日

成年後見人等の役割は、ご本人の意思を尊重し、かつ、ご本人の心身の状態や生活状況に配慮しながら、必要な代理行為を行うとともに、ご本人の財産を適正に管理していくことです。

”法人後見”受任しました!

3 8月 20182018年8月3日

当センターが成年後見人等として選任されましたことをご報告いたします。

成年後見制度を知っていますか?<第6回(全10回)>

4 7月 20182018年7月4日

成年後見人等には、家族・親族(親族後見)の他に、弁護士、司法書士、社会福祉士などの第三者の専門職(専門職後見)が就くことができます。

平成30年度第1回フォローアップ研修の開催について

2 7月 20182018年7月2日

平成30年6月30日(土)に奄美病院研修センターにおいて、平成30年度第1回目の市民後見人フォローアップ研修が開催されました。➜新聞記事

成年後見制度を知っていますか?<第5回(全10回)>

12 6月 20182018年6月12日

成年後見制度を利用する場合には、一定の費用がかかります。

成年後見制度を知っていますか?<第4回(全10回)>

21 5月 20182018年5月21日

判断能力が十分でなくなった方(ご本人)に代わって、金銭管理や法的な契約行為を代理したりする成年後見人、保佐人、補助人(以下「成年後見人等」という。)には、いったい誰がなれるのでしょうか?

平成30年度理事会・総会を開催!

19 5月 20182018年5月19日

平成30年5月18日(金)に当NPO法人の理事会を、本日19日(土)に定期総会を開催。例年の議案に加え、法人後見に係る事前審査の承認が下りたことを報告した。

”法人後見”のスタートラインに!

18 5月 20182018年5月18日

いま日本は、超高齢社会。高齢者が増加するに伴ってか、他の事も起因してか、認知症高齢者も増え、2025年には65歳以上高齢者の5人に1人が認知症を患うとの推計も。

成年後見制度を知っていますか?<第3回(全10回)>

5 5月 20182018年5月5日

成年後見制度には、「法定後見制度」と「任意後見制度」があります。法定後見制度は、物事を判断する能力が不十分になった方について、成年後見人等(保佐人、補助人を含む。以下同じ。)を家庭裁判所が選任する制度です。

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ
お問い合わせ
受講申し込み

ログイン

お知らせ

  • 平成30年度事業報告等について 2019年6月27日
  • 成年後見制度を知っていますか?<第7回(全10回)> 2018年8月8日
  • ”法人後見”受任しました! 2018年8月3日
  • 成年後見制度を知っていますか?<第6回(全10回)> 2018年7月4日
  • 平成30年度第1回フォローアップ研修の開催について 2018年7月2日

メニュー

  • あまみ成年後見センター
    • センター活動報告
    • お知らせ
  • 成年後見制度
  • 市民後見人養成講座
    • 平成28年度市民後見人養成講座
    • 市民後見人養成講座
    • 受講申し込みフォーム
  • 運営委員会
    • 委員専用ページ
  • お問い合わせ

あまみ成年後見センター

〒894-0044
鹿児島県奄美市名瀬浜里町49番地
電話:080-1538-9014
FAX:0997-53-2002

© 2016 あまみ成年後見センター.